分かるならオシャレ?文字盤が数式な時計「GEEK CLOCK」
この時計、数学的センスがある人からするとオシャレなのかもしれませんが、そうでない人には地獄の時計。とも言えるかもしれません。
頭が12時の普通の時計なんですが、よく見ると文字盤の様子が少し変です。
あなたはいくつ分かりますか?
さっそく文字盤を見ていきましょう。
1時
1…と言えば、もうのっけからルジャンドルの定数(英語)と来ました。なかなか面倒な時計で先が思いやられますね。
2時
Σi=0...∞ 1/2^i
計算しなくても感覚的に2になりそう。と分かる式ですが、それが故にジョークにも使われる式です。
飲み屋で一杯飲んで、その後もう半分(1/2)、追加でもうその半分(1/4)、そして、またその半分(1/8)だけ…。と続ける位なら、最初から気持よく2杯飲んで帰った方がいい。という話も作れそうですね。
3時
3i
Unicode参照文字で3は…「3」ですね。時計の文字盤に書くぐらいですから常識です。多分。
4時
2の逆数は1/2。
mod 7 の世界では、1/2≡4 と言えるんでしたっけかね。確か。
そう言えば整数を前提とするなら、時計と剰余はどちらもクルクルと数字が巡ります。時計の作者はシャレをきかせたつもりなんでしょう。
5時
(2ρ-1)^2
ρは黄金比 (1+√5)/2
∴ 5
これは多分、誰が何と言おうと美術系の人へのサービス問題と言い張るつもりなのでしょう。油断もスキもありません。
6時
3!
これは普通に階乗ですね。安心します。
3 x 2 x 1
= 6
7時
循環小数ですな。
この時計を作った人のレベルからすると、ここはコーシー列であるから7。と解釈したいところです。
http://en.wikipedia.org/wiki/0.999...
8時
●○○○
2進数で8。ですかね?
9時
4進法の21→10進法の9
10時
多分、ここは二項定理における二項係数と解釈し、以下のように計算するべきでしょう。
5!/((5-2)!*2!)
= 120/(6*2)
= 10
11時
0x0B
16進→10進変換すると、11。
12時
1728の三乗根は12。ですね。
Q.E.D.
割りといい加減に書いてますんで、あれで何かもしれませんけど。
Amazon.com で「Geek Clock」で検索すると、他にもいろいろあるようです。
※2024/6/21 「7時」についてコメントを受けて修正。全く仰るとおりです。
※2014/1/24 文章・タイトルブラッシュアップ
zeta says:
5年前
ここはコーシーの収束判定法により7
実数の話であるので
6.9‥はコーシー列でであるから収束と書いた方が自然でしょう 巾根判定法だと、(a_n)^(1/n)<1を書かないと、いけないでしょう
ここまでは、好みの問題です
そもそも、コーシーの収束判定法は
コーシー列であると解釈しても巾根判定法と解釈したとしても収束するかしないかを判定する物で、収束値を
求める物ではありません
(a_n)^(1/n)は収束値ではなく、収束する範囲、収束半径にあたります
7に等しい事を言うには
2つのコーシー列が同値
x_n={7,7,7,7,7,…}
y_n={6,6.9,6.99,6.999,…}
lim_n→∞{x_n-y_n}=lim_n→∞{1/10}^n=0
等比級数の方は、
部分列の収束値が、無限列に等しい事を
ボルツァノ–ワイエルシュトラスの定理で示せばよろしいと思います これは、n項で7に収束するのを∞項でも7
に収束する事を主張します