【ゼルダの伝説BotW】ストーリに深みが出る、絶対にプレイすべき4つのイベントと秘密
ゲーム史上最高傑作との呼び声も高い「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」。管理人もかなりの時間をこのゲームに費やしてまして、昨日もうっかり完徹してしまいました。
で、今回書くのは、クリア後もやり込むほどにストーリーが深みを増していく本作の中でも、特に僕がオススメしておきたい、4つの重要なイベントと場所。
BotW で、まだこの4つを未経験なら、絶対にやるべき、という内容です。これらを経験してから改めてエンディングを見直せば、きっとゲームの印象がググっと変わるはず。
(ネタバレについては、いちおう、気をつけた書き方にはしています。)
これは本当に凄い作品だ
と、その前に、このゲームの評価に関してちょっと書きたいことがあるので、お付き合いください。
本作のエンディングは感動的です。特に、ゼルダ姫の最後のセリフは名キャプションと思います。しかし、これだけ自由度の高いゲームで、誰がプレイしてもそれを名キャプションと思える仕組みづくり。という部分は、見過ごされがちなんじゃないでしょうか。
本作では、プレイヤーのストーリーの理解度が大まかに次の3段階あり、
- 4神獣を全部は倒さずにクリア
- 4神獣を全部倒してクリア
- 追加イベントでメインストーリーを補完・補強してクリア
そのいずれの段階でもクリアができる、というのは周知のとおり。そして、その中の「2」→「3」にたどり着くのに必要な最小限のイベントが、今回紹介する4つのイベントだと思うんですね。
そして、1~3のどの段階にいるプレイヤーでも、ゼルダ姫の例のセリフが名キャプションだと思える。感動できる。そこが、この作品の本当に素晴らしいところだと思えてならないんですよ。
3段階でストーリーの解像度が上がってゆく。とでも表現したらいいんでしょうか。構図がいいから、ストーリーの解像度が低くても(=プレイ時間が少なくても)評価される。ゲームをプレイする時間がない人でも大枠のストーリーで感動できる。そして、やりこめばもっと世界に浸れる。細部が見えれば、違った解釈も見えてくる。でも、素晴らしき大枠は変わらない。据え置きゲーム機離れが叫ばれる昨今ですが、任天堂の新たなゲームストーリーの設計手法の巧みさには、舌を巻くばかりです。
本作は本当に良くできた作品です。拙い文章力で僕がどれだけ頑張ったところで、その素晴らしさを正確に表現することはできないのだろうと諦めてしまいたくなるほどで、これだけのゲームに出会う機会はそうはない気がしてしまいます。
というあたりで気がすんだので、本題に入りましょうか。
要はですね、僕が言いたい事は、ミファーにブヒブヒ言ってるうちはヒヨッ子で、僕達がハイラルを駆け回るのは、100年前のゼルダ姫との思い出を取り戻すためなんだ。ということなのよ。
1.カッシーワは全てを知っている
世界のあちこちで出会うリト族のカッシーワ。そのカッシーワの詩を全て聞き、カッシーワ絡みの全ほこらチャレンジ、ミニチャレンジをコンプリートすると、カッシーワから100年前の秘密を聞くことができます。
話を聞くには、コンプリート後、ワシュアの丘でカッシーワと話してからリトの村に移動して、カッシーワに話しかければOK。(※ 要「リトの兄弟岩」のほこらチャレンジクリア)
100年前、カッシーワはまだ生まれていないわけですが、色々な経緯から、当時の人間関係や、ハテノ砦で一体何があったのか、などの、バックストーリーを聞くことができます。
某古代研究所だったかで、100年前の厄災を直接目で見たシーカー族は世界で3人しか残っていない、と、耳にした記憶がありますが、この作品って、100年という時の流れをうまく各種族の特性に当てはめて、感傷を誘うのが上手いんですよね。
リンクを誤解していた長命のゾーラ族とかもその流れですし…。
2.ゼルダ直筆の日録・研究録
ハイラル城内には、ゼルダ直筆の日録や研究録が残されています。
まずは「ゼルダの部屋」と「ゼルダの研究室」を探しましょう。そこには、それぞれ「ゼルダの日録」「ゼルダの研究録」が置かれています。
特に、「ゼルダの日録」には、ゼルダの心中が綴られており必見です。また、どうしてリンクはいつも無表情なのか、というゼルダ姫の質問に対するリンク本人の回答など、興味深い内容も読むことができます。
3.ハイラル王の葛藤
ハイラル城内の「図書室」にはいくつかの隠し部屋がありますが、その中のひとつ「王の書斎」。
そこには、ハイラル王直筆の「ハイラル王の手記」が置かれています。
ゼルダの父であるハイラル王の心中が綴られており、こちらも必見です。
4.メインチャレンジ「ウツシエの記憶」
シーカーストーンに記録された「ウツシエ」の場所を訪れると、リンクが100年前の出来事を「おもいだす」というメインチャレンジです。
重要なストーリーがムービーで再生される本作の背骨と言えます。全ウツシエのムービーを見ていれば、今回の「2」と「3」についてはさほど驚かないはず。これを見るか見ないかで全然違うゲームになるという、重要要素です。
これに関しては、メインチャレンジということで詳細は書きませんが、ウツシエは最初に提示される12個だけではありません。実は、100年前のゼルダ姫が最後にリンクに見せるように仕込んだ、13個目のウツシエが存在します。
これと、「1」で挙げたカッシーワのイベントは、必ずや、プレイヤーの感傷を呼ぶ内容なんじゃないかと思います。
管理人なんかは、今でも、この仕込みの凄さを思い出しては、物思いに耽ってしまうほどです。