※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

パナの電話機・インターホン子機用の中継アンテナ「KX-FKD3」を設置してみた

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_10_sh

意外にも古風な私は、スマホの通知音とバイブは常にOFFにして静かな日々を過ごしているわけですが、例外的に、自宅の電話機とインターホンだけは常に音が鳴るようにしています。リアル重視というわけです。

で、新居に越して困ったのが、1Fから2Fへ意外と電波が飛ばないこと。

コードレス電話機やインターホンの無線子機はJ-DECT方式、つまり電波がよく飛ぶ1.9GHz帯なので心配していなかったのですが、どうやら2Fの隅にある書斎の子機がたまに圏外になっており、鳴らないことが頻発していたのです。

家電(いえでん)だけでなく、Panasonicのテレビドアホン ワイヤレスモニター子機「VL-WD618」の電波も悪い。ドアホンに出られないと宅配の荷物を受け取り損ねるのでかなり困りそう。

ということで、買ってきたのがこちら。パナソニックの中継アンテナ「KX-FKD3」。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_13_sh

パナソニックの電話機だけでなく、インターホンのワイヤレスモニター子機の電波の中継にも使えるという、幅広い機種に対応できる中継アンテナになっています。

中継アンテナは1台だけでなく、最大2台まで連結接続可。3階建てでも各フロア毎に電波を吹けるわけです。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_18_sh

登録は簡単。電源をつないだら、中継アンテナ側の登録ボタンを長押しして、

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_3_sh

ランプが点いたら、

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_6_sh

電話機やワイヤレス インターホン側から中継アンテナの登録処理をするだけです。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_8_sh

最初は「子機増設」機能で登録できると勘違いして、プロトコルエラーが頻発しましたが、正しくは「中継アンテナ設定」でした。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_5_sh

一度登録したら、電源を抜いても接続先を覚えていてくれます。最後に2Fの情報ボックスに中継アンテナを置いて設置完了です。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_12_sh

ちなみに背面には取付金具が用意されており、

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_15_sh

付属のネジと金具で壁付けも可能。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_16_sh

対応機種はこんな感じですが、他にも使える機器があるので、WEBで最新情報をチェックした方が良いです。

KX-FKD3_range_extender_for_home_network_17_sh

で、取付けた結果はかなり良い。設置後は一度も圏外の表示は見ていませんし、その手の苦情もなくなりました。

テレビドアホンは電話よりもビットレートが高そうな気がするので、特に設置して良かったように思います。

それにしても、ホームネットワーク系はパナソニックが強いですね。LIXILから発売されているスマホに通知が行くタイプの宅配ボックスも、確か宅内側のゲートウェイはこの中継アンテナで中継できた気がしますし。

どうせなんだから自宅がらみで色々を繋げる先はインターホンにしちゃえばいいのに、とは思うところです。

\ 記事をシェアしよう! /
Hatena Pocket Line

関連記事

コメントを記入