2025年2月10日

Amazon Echoシリーズを強制リセットする方法(工場出荷時)

how_to_reset_amazon_echo_14

Amazon Echoを強制リセットして、工場出荷時の状態へ戻す方法をまとめておきます。

普通はめったにリセットは使いませんが、私の場合、とあるハードウェア障害が発生したときの問題切り分けのために使いました。

古いEchoの売却時などにも使える方法と思います。

画面無しEchoの強制リセット方法

how_to_reset_amazon_echo_8

画面無しEchoは、次の操作で強制リセットできます。

  • Echo Dot(第2・3・4・5世代)、Echo Plus(第2世代)、Echo(第3・4世代)、Echo Sub
    マイクオフ+音量ダウンボタンを同時長押し(20秒)
  • Echo Pop
    マイクオフ+音量ダウンボタンを同時長押し(25秒)
  • Echo Flex、Echo Input
    マイクオフボタンを長押し(20秒)
  • Echo(第2世代)
    → マイクオフ+音量ダウンボタンを同時長押し(8秒)
  • Echo Plus(第1世代)
    → 底面のリセットボタンを長押し(8秒・要ペーパークリップなど)

まとめると、最近の機種なら太字のやり方を試せばOKという感じ。

アクションボタンを6秒長押しした時点で一旦は「セットアップモード」に入りますが、それでもしつこく「デバイスをリセットします」というアナウンスが流れるまで押し続けるのがコツです。

画面有りEchoの強制リセット方法

how_to_reset_amazon_echo_1

画面付き Echo の場合は、以下の操作で工場出荷時の状態へリセットできます。(Echo Show、Echo Spot、Echo Show 5、Echo Hub)

  • 「設定に移動して」と話しかける →「デバイスオプション」→「工場出荷時の設定にリセット」

「設定」画面は、スクリーンをスワイプして歯車マークのアイコンからでも開けます。

実は「マイクオフ+音量ダウンボタンを同時長押し(20秒)」でも強制リセットできるのですが、両方試した感じだと、画面からのリセットの方がより強力なようなのでそちらをオススメします。

手放す場合はAmazonアカウントとの紐づけ解除を

Echo端末を手放す場合は強制リセットだけでなく、Amazonアカウントとの紐づけ解除もしておきましょう。

EchoがAmazonアカウントと連携したままだとEchoの再設定が楽になるよう配慮されているようです。特に他人に譲渡する場合は注意が必要です。

なお、Amazonアカウントとの紐づけ解除はAlexaアプリからからも可能です。

強制リセット後はAmazonアカウント認証やWi-Fiパスワードが必要になる場合も

強制リセット作業後は、Amazonアカウントの再設定やWi-Fiのパスワード入力を求められる場合があります。再度使う場合はあらかじめ思い出しておきましょう。

\ 記事をシェアしよう! /
Hatena Pocket Line

関連記事

コメントを記入