SCSSでCompressedモードでもコメントを出力する方法

CSSコンパイラのSCSSで、Compressed モードでも強制的にコメントを残す方法のメモです。
結論から言ってしまうと、/*! ~ */
という書き方にすれば、Compressed モードでコンパイルした CSS にもコメントが出力されます。
コメントの記法をまとめるとこんな感じ。
// こうやって書いたコメントはCSSへ出力されない。
/* こうやって書くと Compressed モード以外ではコメント出力される */
/*! こうやって書くと Compressed モードでもコメントが出力される。 */
/*! 当然だけど、複数行の場合でも
コメントは出力される。 */
Code language: SCSS (scss)
最近、久しぶりにサイトのコードを触ってるんだけど、そういえば、Wordpress のテンプレートのテーマ情報が Compressed のせいで出力されてないことに気がついて。
普通に使う分には気にならないんだろうけども、プラグイン「W3 Total Cache」の User-Agent 単位でのテンプレート切り替え時、ドロップダウンで選択するテンプレート名が空白になってて分かりにくかったもので。
ソース:
関連記事
- Safariだけに効くCSSハック【Safariハック・Scss記法も】
- Windows上のSASS(SCSS)でUTF-8を使う方法(Invalid Windows-31J characterエラーが出る場合の対処)
- SassがBOM付きCSSを吐いて先頭のCSS定義が効かなかった件(BOM付きPHPをincludeしつつBOMを削除する方法)
- NetBeans IDE 22でDart Sassを使う設定方法
- nginx+W3 Total Cache+gzipでのVaryヘッダー嵌りどころメモ【WordPress・Brotli】
- 無料で商用利用できるコメントスパム対策プラグイン「Antispam Bee」【WordPress】