【うまい肉寿司】スシローは「炙り豚とろにぎり」を定番化せよ【緊急提言】

いやー、もうタイトルのとおりなんですけどね。
僕の中で勝手に「100円回転寿司の肉寿司戦争」ってのがありまして、現状「はま寿司」があの「ローストビーフ」で頭一つ抜きん出てるわけです。
が、スシローが期間限定で出していた「炙り豚とろにぎり」が、この戦況を大きく揺さぶる大量破壊兵器なんじゃ、と思ってまして。
ウマいからとっとと定番化するべき!ってことで、緊急提言をさせていただきます。
1皿100円の肉寿司としては異常にうまい「炙り豚とろにぎり」

最近は、グルメな方だと1皿150円スタートかなー、と思われていそうなスシローですが、そんな中でも1皿100円で食べられる逸品が「炙り豚とろにぎり」。
多分、2021年9月の「今月の太鼓判」として出ていたものですが、一部店舗では10月になってからも提供されている様子。というか、もっと以前にも多分販売されていた経緯があるみたい。
ということで複数店舗回って探したところ、注文用タブレットの「肉」の項目にまだ「炙り豚とろにぎり」がある店舗を発見!

オーダーしてみると… ギャー!炙りすぎー!

でも、しっかりと厚みがあってなかなかうまい。豚トロのとろける食感と酢飯のハーモニーがたまりません。

納得いかなかったのでもう1皿。なんか、また炙りすぎな気もしますが、今回は及第点。

わざわざマクロレンズまで用意してパシャリ。脂のサシの入り方とシズル感が凄い。舌の上でとろけあう食感がたまらないんですよね。

まぁ、ゆうたらただの豚トロなんですけどね。でも、それを酢飯の上に乗せた天才性を評価したいメニュー。
あー、ダメ。なんか止まらない。1人で来たのに結局4皿も食べちゃいました。

ということで、肉寿司では「すき家」を擁するゼンショーグループ「はま寿司」の後塵を拝するスシローですが、その牙城を突き崩すのに十分な破壊力を持っているのが、この「炙り豚とろにぎり」。
寿司なんてしょせんは糖類と脂で旨い食品。その方向性を潔く追求した魅惑のメニューということで、スシローはとっととコイツを定番商品化してですね、ちゃんと注文用タブレットに「肉」専用タブを作って、若鶏チキンステーキ、牛塩カルビに続く柱として育てて欲しいと思うわけです。
あと、なんか最近「はま寿司」のローストビーフ、ちょっと小さいというか薄くなった気がするんで、そういう意味でも、今がチャンスかもしれませんよ?
今はほとんどのお店で多分出していない商品ですが、スシローの中の人はこの記事を読んだらちゃんと検討するように。見栄えで損してるから売れないだけで、こんなの旨いに決まってるじゃないですか。なんとかしましょうよ。