【ホットクック】無水・油なし「焼きそば」の手動調理レシピ

一部機種のホットクック(1.0Lタイプ)には、公式の焼きそばレシピが用意されています。
が、僕が持っている2.4Lタイプ「KN-HW24G」には「焼きそば」のレシピが無いので、自分用に手動調理のレシピをメモしておきます。
無水、油なしのヘルシーなレシピです。
もちもちの蒸し焼きですが、ちゃんとジュージューと音が鳴る「焼きそば」ができますよ。
材料(2人前)

- 粉末ソース焼きそば:2人前
(コストコで売ってる麺屋あおきの「太麺焼そば(200g)」を使用) - めんつゆ:小さじ1(なくてもOK)
- キャベツ:150g(短冊切り)
- にんじん:30g(2mmくらいの薄切り)
- ピーマン:20g(細切り)
- 冷凍しめじ:ひとつかみ(解凍不要。生でも良い)
- 豚肉:200g(ひと口大にカット)
我が家では塩分カットのため、粉末ソースは半量を使います。
しめじ、ピーマン、めんつゆはなくても良いです。また、具の量は増減してもOKです。
調理・作り方
まぜ技ユニットを本体にセットして、

内鍋に、下から「キャベツ」「その他の野菜」の順に入れたら、

ここで粉末ソースを半量ふりかけます。(残りは後でかける)

焼きそばを入れて、残りの粉末ソースをかけます。

最後にカットした肉をほぐして入れたら、

最後にめんつゆを小さじ1杯。(隠し味)

ホットクックで手動で2分間炒めます。

待つこと16分くらい。完成しました!意外とちゃんとできてる!

ちゃんと混ぜれば、

いい感じの「焼きそば」の完成です!

どやーん。

お好みでマヨネーズ、からし、青のりをふりかけてもOK。

ホットクックを使うと、もちもち食感のおいしい焼きそばができます。
ガスコンロ+中華鍋でコストコの焼きそばを作ると、いつも「脂っこいなー」とは感じていましたが、ホットクックで油をひかずに作るとかなりヘルシーな印象に様変わり。
野菜にじっくりと火が通るので、蒸し焼き系が好きな人にオススメです。
あと、なんとなく中華鍋で作るより麺が太めに仕上がる気もします。
なお、コストコの「焼きそば」は1人前200gと多め。1回に作れる量は2人前で限界かな、という感じ。普通のスーパーの焼きそばなら3人前までは作れると思います。
1~3人前まで野菜の量は各自調整してください。量によってホットクックのレシピは変わりません。
僕は薄味好きなので、粉末ソースを半量にしますが、ホットクックは野菜の味を引き出してくれるので特に気になりません。
炒め時間は2分ですが、それまでの加熱時間があるので、実働は15~16分だったと思います。その間に目玉焼きも焼けるので大変便利なんじゃないでしょうか。
これまで我が家では、ホットクックを煮物や蒸し物、低温調理にばかり使っていましたが、意外と炒めものもできるのね、と実感。
中には焼き魚やチャーハンを作る強者もいると聞くので、色々と挑戦してみたいと思います。