「レンジでゆたぽん」は200Wなら何分温めれば良い?【電子レンジ】

あの「白元アース」が誇るホカホカあったかグッズ「レンジでゆたぽん」。
電子レンジでチンするだけで7時間も温かい「くり返し使えるジェルタイプ湯たんぽ」ですが、商品記載の電子レンジでの温め時間はこんな感じ。

- 500W:3分10秒
- 600W:2分40秒
- 1000W:2分
と、レンジ出力 200W 時の温め時間はちょっと不明。
単純計算なら 500W で3分10秒(190秒)なのだから、200W なら、
- 190秒 × ( 500W / 200W ) = 475秒
で約8分かな?と思うわけですが、1000W だと2分(120秒)とありますから、必ずしも「レンジ出力×時間」の積が等しくなるリニアな関係式ではない様子。
ということで、実際に試した結果をメモしておきます。
「レンジでゆたぽん」は200Wだと?分で温まる
ということで、まずは恐る恐る5分間温めてみます。

確認したら意外と暖かくなってる。でもまだまだな感じ。

揉んで裏返して、あと1分半延長(計6分30秒)。

けっこうな温かさですが、もう一息。ということでさらに30秒追加(計7分)。

いい感じの温かさになった気がします。
ということで、我が家の電子レンジ「200W」での「ゆたぽん」加熱時間は7分~8分くらいかなー、という結果に。

暖かめが好みなら、7分30秒レンジアップするとかなりホカホカになる印象でした。
あくまでも、我が家の古いシャープ製電子レンジ「RE-SS10D」の 200W の場合、ということなので、実際の時間は各ご家庭ごとに確認したほうが良さそう。
ミドルクラスのポータブル電源でも「ゆたぽん」を温められる?
出力 2,000W クラスの大型ポータブル電源なら、電子レンジの「1000W」も躊躇なく使えそうですが、定格出力 700W クラスのポタ電だと、電子レンジは使えても「200W」がギリギリ。「500W」だと完全に力不足だったりします。
それでもまぁ、使えないよりは使えた方がマシ。お手頃価格のポタ電でも 200W の電子レンジなら使える、かもしれない、ということは、覚えておくとイザというときに役立つかもしれません。
少ない電力で暖を取る方法としては電気毛布もありますが、個人的には「ゆたぽん」の自然な暖かさが気に入っており。
理論上の電力効率だけを考えれば電気毛布の方が高そうではあるものの、温かさの質や持続時間まで考慮した総合点では、実は「ゆたぽん」の方が上な気もしなくはなく。
冬季の停電時など、暖房が使えなくて困った時のお役に立てれば幸いです。