度入りの青色低減メガネ「JINS PCカスタム」レビュー

話題の疲れ目対策メガネ「JINS PC」の度付き版「JINS PC カスタム」ですが、WEB から先行予約したモノが届いたので、さっそく使ってみました。
WEB・JINS! 店頭ともに正式発売されましたが、オーダーメイド扱いのため納期が2週間程度かかるとの事で注意が必要です。
※ この記事は、今後、長期使用する中で感想などを追記・更新する可能性があります。
ここまでの経緯とか
最近は、照明の LED 化とかディスプレイのフラット化もあって青白い光を見る機会が増えた、という人も多いかもしれません。
この「青色光」ってのは、疲れ目の原因や睡眠リズムへの悪影響が示唆されていまして、画面をよく見る人を中心に、2011年頃から青色低減メガネの「JINS PC」とか「Zoff PC」が話題となっています。
僕も一日中ディスプレイを見る日が多く、目の悪さが中途半端なのをよいコトにこれまで度無し版の「JINS PC」を愛用していましたが、今回は、それの度付き版「JINS PC カスタム(現 JINS SCREEN)」が発表されたので注文したよー。届いたよー。というお話です。
正確には「選んだフレームに入れられる、度付きの青色低減機能付きカスタムレンズ」と言うべきこの製品なんですが、これのお陰で初めてネットでメガネを買ったりと、なんやかんやで面白い経験をさせてもらいました。
僕の場合、近所に実店舗があったこともあって割りとスムーズに買えましたが、ネットでメガネを買うなんて初めてだったので、モノが届くまでは内心では結構ドキドキしてました。
ちなみに、画面が近い環境で JINS PC(度なし) を使っていた時のレビューは以下です。
開封~内容物
こんな感じで届きまして。

注文時に選んだ色のメガネケースが入っており。

おまけなのか何なのか、JINS PC オリジナルメガネスタンドが付属。

メガネケースを開けると、中には注文した通りのメガネが。
JINS PC(度なし)と違って「ちゃんとしたメガネ」です。

注文したのは「Titan Frame ZEN TT-11A-089」。
フレームは店頭で選びました。
チタンフレームで質感もよく、標準レンズなら5,990円(2012年5月現在)とは思えない出来だったので注文。
店頭では透明レンズだったのですが、色付きのJINS PCカスタムレンズを入れたら、ちょっと違う印象になりました。
ちなみに「JINS PC カスタム」は追加カスタム料金が4,000円弱だったので、トータルで1万円弱です。

いやはや若い頃から見た目はともかく「心はおっさん」。を標榜してきた私らしい無難なメガネ。

付属のメガネスタンドはあくまでもオマケレベル。

乗せてみた。

フレームによっては「枝」にひっかけるそうです。

新旧JINS PCの比較
左が度無しの「JINS PC」。右が度入りの「JINS PC カスタム」

写真では分かりにくいかもしれませんが、レンズの色がわずかに違います。
度無し版は視界がかなり黄色っぽくなりますが、「JINS PC カスタム」の方はそれより幾分マイルド。
黄色なんだけど、若干緑がかってるかなー。という感じ。

ちゃんとしたメガネだね、これは。
普段からメガネを掛けている私の視点だと、度無し版は鼻当ての出来とかに思う部分もありましたが、度入り版は普通のメガネにカスタムレンズを入れる形態だけあり、流石にちゃんとしたメガネ。という印象。外出しても恥ずかしくない出来映えです。
効果については、前回同様、長期間使ってから書きたいとは思いますが、軽く使った感じでは、度無し版よりほんの少しだけ効果が低いのかなぁ。という予感はします。
とは言え、それは度無しの「JINS PC」と比べれば、という事で、掛けるのと掛けないのとでは大違いです。
また、近視・乱視矯正が正しく入っている上に青色低減。という事で、見える文字のクリアさとか画面の文字の読みやすさは、ひょっとすると今まで使ったメガネで一番なんじゃないか。という気すらしてきます。
デスクで使う機会が多いメガネなので、デスクワーク専用に度数を落として作ってもらえた、という事も、画面作業の楽さに関係しているかもしれません。
多分、視界の色が変わる事とか、目の楽さに関しては、前回の長期使用レビューと似た感想になるんじゃないかなぁ…。
(↓こちらは度なしの JINS SCREEN です。)
Zoff PCって手もある。
ちなみに、似たような度付きの青色低減メガネには Zoff PC もあります。
こちらは知らない間にレンズが2種類から選べるようになっていて、効果の高いカラータイプと、レンズの色がマイルドなクリアタイプとがあるそうです。
ビデオサーバー says:
11年前
私もJINS PCを掛けています。たまに忘れて普通のメガネを掛けていると、目が痛くてモニターを見続けるのが辛くなってきます。ただ、外出中は普通のメガネのほうがなぜか疲れません。 >JINS PC オリジナルメガネスタンド 付いてこなかったのはなぜ。。。