Googleマップ→Yahoo!マップ・ナビに位置情報を送る方法(「地図ロイド」経由。Map2Geo的な使い方)

例えば、Google マップの「共有」から直接 Yahoo! マップへ場所情報・座標を送ることはできません。(2023年8月現在)
ですが、間に Android のインテントを変換できるアプリを通して中継すれば、Google マップ → Yahoo!マップなどの他アプリへ場所・座標を間接的に転送することは可能です。
ということで今回は、アプリ「地図ロイド」を使って Google マップの共有から geo インテントへ変換する方法を紹介しておきます。
ダウンロードはこちらから。
「地図ロイド」は本来、別の使い方がメインのアプリですが、今回は、Google マップの位置情報を geo インテントへ変換する用途のみに絞って説明します。
位置情報変換アプリ「Map2Geo」消滅の衝撃
以前なら、地図アプリ間での位置情報の共有・変換・連携には、アプリ「Map2Geo」が便利でした。
が、2023年春ごろ、この便利アプリは Google Play ストアから残念ながら削除。2023年8月現在も復活していません。
今回説明する方法は、この「Map2Geo」の完全な代替にはなりませんが、少なくとも Google マップの共有から geo インテントへ変換できる「ありがたい方法」になります。
「地図ロイド」経由でGoogleマップ→Yahoo!マップへ位置情報を送る方法
「地図ロイド」経由で Googleマップ → Yahoo!マップへ位置情報を送る手順は以下のとおり。
まず、Google マップで送りたい場所を選択 →「共有」から、

「地図ロイド」を選択。

すると先ほどの地点が「地図ロイド」で開きます。
この場所を geo インテントで送るには、左下の「MENU」から、

「共有,印刷」を開き、

「マップを起動」にチェック →「OK」を押せば、

geoインテント対応アプリへ位置情報を共有できます。例えば「Y!マップ」を選べば、

Yahoo!マップへ Google マップの位置情報を送れました!「ナビ開始」を押せば、Yahoo!カーナビへも送れます。

(※ 2023年8月4日現在、恐らくは Yahoo!カーナビ側の制約により Android Auto 版の Yahoo!カーナビへは地理情報を送信できないようです。スマホ側の Yahoo! カーナビにのみ場所を送れます。)
この方法で送った場所は「地図ロイド」に残りますが、場所をタップ →「地図から消去」で消せます。

今回は「Yahoo!マップ」へ位置情報を送りましたが、geo インテントを受けられられるなら「Yahoo!マップ」以外の地図アプリへも送れます。(一部非対応アプリもあります)
そもそも、Google マップの「共有」が直接 geoインテントを発行してくれさえすれば、このように途中で geo インテントへ変換する必要はないのですが、不思議と geo インテントは受け入れても発行してくれないアプリが多いんですよね。
このあたり、色々と事情・背景がありそうです。