2025年2月12日

マウスのホイールで勝手にブラウザが縮小拡大する場合の対処方法【Windows】

Windowsでマウスホイールを回すと勝手にブラウザが縮小・拡大してしまう場合の対処方法を紹介しておきます。

この症状は様々な原因で発生しますが、最初に疑うべきはWindowsの「固定キー機能」が悪さをしているケースです。

「固定キー機能」には、CtrlAltShiftWindowsロゴキーを2回続けて押すとそのキーをロックする機能があります。これによりCtrlキーが押しっぱなしになる → マウスのホイールでブラウザが縮小拡大するようになってしまう、というわけです。

「固定キー機能」を無効化する方法

「固定キー機能」を無効化するには、Windowsの「設定」→「アクセシビリティ」→「キーボード」→「固定キー機能」から、以下2つの設定を変更します。

  • 「固定キー機能用のキーボードショートカット」
    → オフ
  • 「Ctrl、Alt、Shift、Windowsロゴキーを2回続けて押すとそのショートカットキーをロックします」
    → オフ

他の症状と根本原因について

今回のケースでは、他にも以下のような症状が出る場合があります。

  • キーボードからの文字入力ができない
  • ESCキーでWindowsのスタートメニューが勝手に開く

「固定キー機能」を発動した記憶がないのに勝手に発動してしまう根本原因ですが、どうやらワイヤレスキーボードやチャタリングが発生しているキーボードなどで稀にキーコードが複数回送信されるケースがあり、そのせいで「固定キー機能」が誤発動しているのではないか、と推測しています。

これはつまりキーボードだけに限らず、場合によってはキーボード入力マクロ機能付きのマウスでも症状が出るケースがあるかもしれません。

\ 記事をシェアしよう! /
Hatena Pocket Line

関連記事

コメントを記入