※この記事はアフィリエイト広告を含みます。
 2025年2月22日

6万円台でこの性能。高コスパなミニPC「GEEKOM A6」レビュー【PR】

今回は、GEEKOMのミニPC「GEEKOM A6」のレビューをお届けします。

6万円台という低価格ながら「AMD Ryzen R7 6800H」を採用。円安で高嶺の花になりつつあるPCですが、安価でも内蔵GPU性能は妥協しない、ご家庭でも手の届きやすい「使いものになる高コストパフォーマンスPC」として、オススメさせていただきます。

全体を通して「とにかく価格・性能のバランスが良い高コスパなミニPC」と感じる本機。高い質感と設置場所を選ばない超小型サイズで、正直、かなり売れそうな機種と感じました。

購入はGEEKOM公式サイト、GEEKOM Amazon店、GEEKOM楽天市場店から。(いずれも3年保証)

GEEKOM A6 ミニpc AMD Ryzen 7 6800H(8コア/16スレッド/周波数3.2GHz-4.7GHz)32GB DDR5+1TB M.2 PCle 4.0 SSD Windows 11 Pro/Wi-Fi 6E/BT5.4/lceBlast 冷却システム/SDカードスロット 4画面同時出力(USB4.0×2+HDMI×2)
GEEKOM

当サイト限定クーポンは以下のとおり。

  • GEEKOM公式サイト: クーポンコード「teradasA6」で5%引き!(有効期限2025年4月1日まで)
  • GEEKOM Amazon店: クーポンコード「TERADASA6」で5%引き!(有効期限2025年4月1日まで)

(※上記2店舗では2月22日現在、クーポン適用で64,600円となっています。)

GEEKOM A6 AMD Ryzen 7 6800H」の主な仕様

「GEEKOM A6 AMD Ryzen 7 6800H」の主な仕様は、以下のとおり。

CPUAMD Ryzen 7 6800H
(Zen 3+ 世代)
GPUAMD Radeon 680M
(iGPU)
メモリデュアルチャネル DDR5 4800MHz 32GB
(SODIMM、最大64GB)
ストレージM.2 PCIe Gen4x4 NVMe SSD 1TB
(M-Key、最大2TB)
有線LAN2.5GbE、10/100/1000/2500 Mbps、RJ45
無線LANWi-Fi 6E
(MediaTek M.2 MT7922 )
I/O
(前面・側面)
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-A(PD対応)
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-A
1 x 3.5mm ステレオヘッドセット
1 x SDカードスロット
I/O
(背面)
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-C(PD対応)
1 x USB 4 Gen 3 Type-C(PD対応)
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-A
1 x USB 2.0 Type-A
1 x RJ45
2 x HDMI 2.0
OSMicrosoft Windows 11 Pro
本体サイズ112.4 x 112.4 x 37mm
重さ435g(実測値)

公式サイトの仕様表には、ストレージについて「only for Rembrandt」の注意書きがありますが、これはRyzen 6000シリーズのコードネーム「Rembrandt(レンブラント)」を指しているとみられます。気にする必要はなさそうです。

それでは、早速「GEEKOM A6 AMD Ryzen 7 6800H」をレビューしていきましょう。

写真で見る「GEEKOM A6」

まずは「GEEKOM A6」を写真で確認していきます。

フロントパネル。カラーは若干茶色がかったシルバー。色・質感ともに高級感があり、正直、これまでレビューした同社のミニPCの中で最も質感が高いです。電源ボタン押下時の精度も悪くなく好印象。前面にステレオヘッドセットジャックがあるのが嬉しい。

※ 色味は画面と実物とで異なる場合があります。

背面。最大4画面出力。手持ちのディスプレイ流用やリビングのテレビとも接続しやすいHDMI x 2 + USB-C x 2構成。有線LANは今や当たり前となった2.5GbE対応。USB-CはUSB 4 Gen 3(最大40Gbps)が1ポート、USB 3.2 Gen 2(最大10Gbps)が1ポート。いずれもPower Delivery対応。

左側面にはSDカードスロット。手持ちのSDXCカード(UHS-II V90)で計測したところリードは192MB/s、ライトは169MB/s。おまけレベルではない高速さ。

右側面。吸気用のパンチングが施されています。エアフローは側面吸気・背面排気。背面・底面以外は排熱に有利なアルミシャーシとみられます。写真でも分かるとおり質感は高いです。

底面。内部へのアクセスはゴム足を外す形。上下のネジ穴はVESAマウント用金具の取り付け箇所。

本体重量は実測435g。軽いだけでなくサイズも小型。Google Pixel 9 Pro XLのような大画面スマホと同じくらいのフットプリントです。

付属品。右下の黒い板がVESA用プレート。対応機種であればディスプレイ裏へのマウントも可能。

付属のACアダプタは120W出力。パワーサプライはかなり余裕がありそう。

ACアダプタ単体の重量は244g。出力のわりに小型と思います。

付属の電源ケーブルは3極プラグtoミッキー型。ご家庭では3極to2極の変換アダプタや、2極toミッキー型の電源ケーブルを別途用意すると便利。

取説の主要ページ。各ポートの説明や、

底面パネルの外し方と内部レイアウト、

M.2 Type 2280 NVNeの内部ストレージスロット(使用済み)の説明も。

メモリはDDR5 1.1V。CPU-Zによると搭載メモリは「Crucial CT16G56C46S5.C8D」、つまりDDR5-5600対応品。CPU-Zによる確認結果でもGEEKOM公式仕様でも4800MHz駆動とあるので、動作マージンを取っているのかもしれません。良心的と思います。

企業ユーザーも安心。正規DSP版「Windows 11 Pro」搭載。再インストーラも提供

「GEEKOM A6」の安心ポイントの1つは、WindowsのライセンスがちゃんとDSP版であること。

※ 「GEEKOM A6」のWindowsライセンスは「OEM_DM channel」。

他社ミニPCの中にはライセンス違反となるボリュームライセンス版(VL版)Windowsがインストールされているものが散見されますが、その点、GEEKOMのミニPCは安心。

私がこれまでレビューした同社製PCは全てDSP版Windowsを搭載。つまり、企業ユーザーのような堅い用途でもライセンス的に安心して使えるのです。

もちろん、Windowsの再インストーラーやBIOS、ドライバーも公式サイトで提供

GEEKOMさんはこういったあたりもしっかりと押さえてくれている、安心して使えるメーカーなのです。

1点だけ、同社のミニPCは初期セットアップ時、日本語配列キーボードが自動認識されないようです。その場合、一旦、Microsoftアカウントの「@」はShift+2で入力→ログインしてからWindowsの設定で日本語キーボードに切り替えればOKです。

高い省電力性能。アイドル時消費電力6W

ミニPCは一般的に低消費電力ですが、「GEEKOM A6」は負荷のかかっていないアイドル時の消費電力が約6Wと省電力。電源を入れっぱなしにする宅サバ(家庭用サーバー)用途にも良さそうです。

ベンチマーク中などの高負荷時でも60~70W弱程度と消費電力は抑えられているため、電気料金が高騰している昨今、財布にも環境にも優しい省電力性能となっています。

穏やかな音質の冷却ファンノイズ

「GEEKOM A6」ではGEEKOM独自の「IceBlast冷却システム」を採用。

私は音に敏感な達ですが、本機のファンノイズは個人的には耳障りの悪くない音質と感じます(音の感じ方には個人差があります)。高負荷時の音量はそれなりにありますが、「サー…」という周期性のない穏やかな音質のおかげで、正直、私でもあまり気になりません。

系統としてはノートPCのファン音に近い音質ですが、うるさいノートPCと比べるとかなり優しい音質に感じるのは不思議。

私の環境ではデスク上に設置していますが、音が気になる方はデスク下に設置すれば音圧はかなり緩和できると思います。

ベンチマークテスト

Windows 11はGPU性能で操作性に大きな差が出てきます。本機は内蔵GPUながらお値段以上の性能を実現。

具体的なゲーム性能でいうと、2024年発売のセガ作品「龍が如く8」では解像度「1920x1080」時、下からの2番目グラフィック設定「低」が概ね60 FPSでプレイ可能。対応する超解像技術は「AMD FSR 1.0」となります。

※ 「龍が如く8」より。「GEEKOM A6」でフルHD+グラフィック設定「低」にて動作中のスクリーンショット。©SEGA

私がよくプレイしている「二ノ国 Cross World」も2560x1440の「最高設定」で概ね60 FPSでプレイ可。これだけの性能があれば、ビジネス用途、CapCutなどでの動画編集、軽量設定の3Dゲームには十分といえるでしょう。

ここからは「GEEKOM A6」の各種ベンチマークテストの結果を紹介します。

※ ベンチマークはすべて室温25~27度にて計測。

PCMARK 10

ベンチマーク「PCMARK 10」のスコアは、Essentials=9,613、Productivity=8,564、Digital Content Creation=8,590。

3DMARK

スコアグラフィック
スコア
CPU
スコア
Steel Nomad Light2,42517.97FPS-(※)
Steel Nomad4214.22FPS-(※)
Time Spy2,7522,4469,479
Time Spy Extreme1,2921,1494,456
※ Steel Nomad系ではこの機種に限らず「CPUスコア」は表示されません。

FINAL FANTASY XVベンチ ver 1.3

軽量品質4,191
標準品質3,464
高品質2,391

※ 設定:1920x1080 フルスクリーン

FINAL FANTASY XIVベンチ

スコア:5,678(評価:普通)

※ 設定:1920x1080 / フルスクリーン / ノートPC・標準品質設定 / FSR ON / ダイナミックレゾリューション ON

Cinebench R23

Cinebench R23のスコアは以下。

Single Core11,747pts
Multi Core1,492pts
MP Ratio7.87x

※ Cinebench 2024は起動不可。

着実な進化を続けるGEEKOMのミニPC

お手軽価格でありながらIntel Iris世代を上回る性能の内蔵GPUにより、幅広い用途で快適な操作感が得られる「GEEKOM A6」。

「ミニPC」に求められるのは超高性能ばかりでもない。このフォームファクタに求められる無理のない性能を高いコスパで実現したバランスの良い、面白い落とし所のミニPCと感じました。

置き場所を選ばないコンパクトさと質感の高さ。公式3店舗からの購入なら3年保証付き。電気料金が高騰する折、アイドル時消費電力が6W台という省電力性も魅力。そしてとどめの6万円台という価格設定。

近ごろは新型CPUが高価となっていることもありますので、2025年の時代背景に合った高コストパフォーマンスモデルとして、ぜひ検討してみてください。

購入はGEEKOM公式サイト、GEEKOM Amazon店、GEEKOM楽天市場店から。(いずれも3年保証)

GEEKOM A6 ミニpc AMD Ryzen 7 6800H(8コア/16スレッド/周波数3.2GHz-4.7GHz)32GB DDR5+1TB M.2 PCle 4.0 SSD Windows 11 Pro/Wi-Fi 6E/BT5.4/lceBlast 冷却システム/SDカードスロット 4画面同時出力(USB4.0×2+HDMI×2)
GEEKOM

当サイト限定クーポンは以下のとおり。

  • GEEKOM公式サイト: クーポンコード「teradasA6」で5%引き!(有効期限2025年4月1日まで)
  • GEEKOM Amazon店: クーポンコード「TERADASA6」で5%引き!(有効期限2025年4月1日まで)

(※上記2店舗では2月22日現在、クーポン適用で64,600円となっています。)

\ 記事をシェアしよう! /
Hatena Pocket Line

関連記事

コメントを記入